五月人形

現代では「こどもの日」として祝われる5月5日。この日はもともと五節句の端午の節句にあたります。端午の端は「はじめ」という意味で、「端午(たんご)」は5月最初の午(うま)の日のことでした。
鎧や兜を飾ることは、武家社会から生まれた風習です。身の安全を願って神社にお参りするときに、鎧や兜を奉納するしきたりに由来しています。
鯉のぼりは、江戸時代に町人階層から生まれた節句飾りです。鯉は清流はもちろん、池や沼でも生息することができる、非常に生命力の強い魚です。その鯉が急流をさかのぼり、竜門という滝を登ると竜になって天に登るという中国の伝説にちなみ(登竜門という言葉の由来)子どもがどんな環境にも耐え、立派な人になるようにとの立身出世を願う飾りです。

-
はりこーシカ
3,000円(税込3,300円)
-
はりこーシカ ことぶき
3,500円(税込3,850円)
-
SOLD OUT
はりこーシカ ベビー・カラー(再販決定しました!来年3月頃〜)
2,000円(税込2,200円)
-
はりこーシカ 金熊
3,000円(税込3,300円)
-
すずめとこいのぼり(マグネット仕掛け)
3,500円(税込3,850円)
-
こいのぼり くっつくツリー(マグネット仕掛け)
2,500円(税込2,750円)
-
つるしの はりこーシカ
3,500円(税込3,850円)
-
実りこいのぼり
2,800円(税込3,080円)
-
鯉のぼり 風(新パッケージ)
5,000円(税込5,500円)
-
鯉のぼり 雅(数量限定商品)
10,000円(税込11,000円)
-
のぼりのぼり(シアン)
2,300円(税込2,530円)
-
のぼりのぼり(ピンク)
2,300円(税込2,530円)